AI、機械学習、RPA、IoT、自動運転などのキーワードが急速に広まりました。システム運用の現場では、以前から監視対応やジョブ運用などの自動化への取り組みが行われていますが、デジタル技術の発展に伴い、システム運用においても変革のチャンスが来ています。
しかし、やみくもに最新技術を活用し、高度な自動化を推進しても品質低下を招く恐れがあります。本セミナーでは、様々な視点での自動化手法および事例を挙げ、成功ポイントをご紹介します。
日時 | 2019年3月20日(水) 15:00〜17:10 (受付 14:30〜) |
---|---|
参加費 | |
定員 | 50名(無料:事前登録制) |
対象 | |
主催 | 株式会社野村総合研究所 |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 15:00〜15:25 『システム運用におけるAI活用』 「AIOps」への注目が高まっているように、AI、特に機械学習とシステム運用の親和性は非常に高いものがあります。本セッションでは、機械学習の特性を整理し、システム運用におけるAIの可能性を、事例も交えてご紹介いたします。 15:25〜16:05 『運用をスピードアップする「DevOps」、その本質は? 』 運用と開発の間には壁があります。それを取り払うDevOpsですが、本質を理解して進める必要があります。本セッションでは、開発部門と運用部門の課題を整理し、変更・リリースを中心とした自動化の事例をご紹介いたします。 16:05〜16:10 休憩 16:10〜16:35 『運用業務の自動化』 システム運用効率化のポイントは、「定型作業の削減」と「無意識に廻る標準化プロセス」です。本セッションでは、オペレーション自動化、プロセス管理自動化、セルフサービス化をご紹介いたします。 16:35〜17:00 『障害対応の自動化』 障害対応のポイントは、「迅速な状況把握」と「ナレッジの活用」です。本セッションでは、状況把握の迅速化、理想と現実を埋める半自動対応、AIによるナレッジ活用、についてご紹介いたします。 17:00〜17:10 『Senju Familyのご紹介』 *プログラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 |
会場 |
〒100-0005 東京都 千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング 15階 050-5287-4485 ![]() ・丸ノ内線東京駅直結 東西線大手町駅直結 |
備考 |
はじめての方は「申込」ボタンをそのままクリックしてお申し込みください。ログインIDをお持ちの方は一度ログインしてから「申込」ボタンをクリックしてお申し込みください。
※なお、競合製品をお取り扱いされている方や競合製品の調査目的の方はお断りさせて頂く場合がございますので、予めご了承ください。 |
|
|